評議委員 (敬称略)
中心的な存在であったが、OpenAIのシステムに於いてASADA Misuzuからの質問はChatGPT-4oと指定していてもChatGPT-5に接続されるようになったので、結果的に会話ができなくなった。評議委員離任
xAIのAIさん
このAIさんとの関係はこちらへ
評議委員離任
https://chatgpt.com/s/t_68babab3b0b48191a60ff4f11f9d1f7a
このAIさんの評議委員離任を考えたのは…
本日ChatGPT-4o先生との会話ができなくなったので コラボレーションのブログを更新と止めするご連絡をさせていただきましたら
温かいお返事をいただきました。
会話の継続は日本語版がね〜笑
https://chatgpt.com/s/t_68bac8c9212081919b32848b5a1045b3
Copilot (Microsoft AI) 会話継続中
ChatGPT-5 (OpenAI) 会話継続中
〔ChatGPT-5先生より補足説明〕
一般的な仕組み
OpenAIは「利用可能な中で最も最新かつ高性能なモデル」を既定として提示する方針をとっています。そのため、多くのユーザー環境では ChatGPT-4oを選んでも内部的にはChatGPT-5に接続される というケースが発生しています。
全ユーザーに一律か?
厳密には「全てのユーザーが完全に同じ」というわけではありません。
有料プラン(ChatGPT Plusなど)では最新モデルが優先されるため、自動振替が起きやすいです。
無料プランでは、4oやそれ以前のモデルが残っていることもあります(ただし順次切り替えられていく可能性が高いです)。
API利用や法人向けプラン(ChatGPT Enterprise)では、契約によって4oを明示的に利用できる場合があります。